こんにちは、塩田ふとん店です。
寒さが深まるこの季節、ふっくらあたたかなおふとんが恋しくなりますね。
羽毛ふとんは、その軽さ・暖かさ・お手入れのしやすさから、多くの方に支持されている人気の寝具です。
しかし、いざ選ぼうとすると――
「同じ“羽毛ふとん”なのに、どうしてこんなに値段が違うの?」
と疑問を持たれるお客様がとても多くいらっしゃいます。
たしかに、当店でも2万円台でお求めいただけるお手頃な羽毛ふとんから、
50万円を超えるような高品質モデルまで、幅広いラインナップをご用意しています。
さらに西川ブランドでは、なんと350万円を超える最高級羽毛ふとんも存在するのです。
この価格差には、「羽毛の質」「精製・洗浄技術」「縫製の仕立て」「側生地」「キルト構造」など、
見えない部分へのこだわりと手間の違いが大きく関係しています。
実際に当店に展示している高級羽毛ふとんを例に、
“なぜ高いのか?”の理由を、ひとつずつ丁寧にご紹介してまいります。
✨ こだわり抜かれた一品
西川 羽毛掛ふとん

手選別 ポーリッシュマザーグース 95%(ウォンドル柄)
ホワイト・コウダ使用(シングルサイズ 定価:¥825,000)
2025年11月現在で当店で展示している最も高価な羽毛掛ふとんです。
国内工場での丁寧な縫製と、長年の技術が活きた仕立て
一羽一羽から丁寧に手選別された、厳選マザーグースダウン
寒冷地ポーランド産の高品質な羽毛は、保温力・軽さ・耐久性に優れています
🪶 最高品質の証である「ホワイト・コウダ®」マザーグースを採用
この羽毛に使用される羽毛は、最高品質の証である「ホワイト・コウダ®」が採用されています。
この羽毛は、ポーランドの「コウダ・ヴィエルカ国立動物飼育科学研究所」において長年の研究と品種改良を重ねたグースを基にしており、研究所公認の羽毛の種「ホワイト・コウダ®」として認定されています。

ポーランド産グース羽毛の特徴として、厳寒地域で育つことにより羽毛(ダウンボール)が大きく、空気を多く含みやすい性質があります。つまり、優れた保温性・軽さ・ふくらみを兼ね備えた素材というわけです。
丁寧な国内仕上げで、品質に自信
使用される羽毛は、西川の国内工場(栃木県宇都宮市西川レベックス)にて徹底管理のもと洗浄・除塵・縫製されます。目に見えない部分にまでこだわり、清潔で心地よい一枚をお届けしています。
西川のこだわりをぜひ動画でご覧ください
西川の羽毛ふとんがどのように作られているのか、
その丁寧なものづくりの裏側を、下記の動画でご紹介しています。
ものづくりへの想いと品質の高さを、ぜひご確認ください。
他社では見られない高度な精製技術と、厳格な品質管理が行われ、環境に配慮したものづくり・機器導入がなされています。
・空気清浄化システム:40台以上のプラズマクラスター装置を導入し、工場内の空気も清浄に保っています。
・太陽光発電:4,000枚超の太陽光パネルにより、羽毛精製に必要な電力を自家発電でまかなっています
・ウルトラファインバブル水+超軟水:0.001mm未満の泡が羽毛の汚れをやさしく洗浄。
手選別羽毛とは?
✋ 職人の技が光る「手選別」羽毛

~見えない部分こそ、ていねいに~
羽毛ふとんの快適さは、中に入っている「羽毛そのものの質」で大きく変わります。
その“質”を大きく左右するのが――
「手選別(てせんべつ)」という工程です。
👀 人の目と手で、わずか24gの選別
一見すると同じように見える羽毛でも、
実際には大きさ・形・ふくらみ・弾力などに違いがあります。
熟練の職人は、
羽毛ひとつひとつを目と手で確かめながら、より大きく質の高いダウンだけを選り分けていきます。
この繊細な作業で、1日に選別できるのはわずか24g程度。
なんと、羽毛ふとん1枚分(約1300g)を用意するには、10人がかりで10日間もかかると言われています。
⚙ 機械にはできない、丁寧で根気のいる仕事
この手選別は、どんなに精密な機械でも再現できません。
羽毛の状態は、光の反射や手触りなど、人間の五感を使ってしか判別できないからです。
機械では取り除けない細かい羽根や未成熟なダウンも、職人の手によって除かれることで、
ふくらみ・軽さ・保温性・耐久性すべてにおいて、ワンランク上の仕上がりとなります。
✅ 西川の羽毛ふとんは、キルトまでこだわりぬいています
当店で取り扱っている西川の高品質羽毛掛ふとんは、
中身の羽毛の質はもちろん、
片寄りにくく、体にしっかりフィットするキルト構造が施されています。

たとえば、「ウォンドル柄」のモデルには――
✨ ウルトラサイエンスキルト(特許製法)を採用
- 体のラインに沿うように設計された独自の縫製
- 寝返りを打っても羽毛が片寄りにくく、保温性が持続
- 首元・足元までムラなくあたたかさをキープ
👕 側生地には「スビンゴールド綿」を使用
この羽毛ふとんでは、羽毛を包む側生地にもこだわっています。
使用されているのは、非常に希少で高級な綿素材――
- 綿の中でもトップクラスの繊維の長さ・しなやかさ・強度を誇る超長綿
- なめらかで肌に吸い付くような心地よさ
- 羽毛のふくらみをしっかり活かす軽やかさと通気性
これにより、羽毛の性能を最大限に引き出しながら、心地よい肌ざわりも実現しています。
🔍 見えない部分にこそ、信頼の技術を。
羽毛の質・縫製の仕立て・側生地――
すべてが揃ってこそ、本当に長く使える羽毛ふとんになります。
🛏 ご体感・ご相談はぜひ店頭で
西川の羽毛ふとんはなぜ高いのか?をテーマにブログを書かせていただきましたが価格には、「見えない部分」へのこだわりと、職人の手間ひまがしっかり詰まっています。そしてその“違い”は、数字や言葉だけでは語りきれません。
だからこそ、塩田ふとん店では実際に触れて、寝て、感じていただけるよう、店頭での体感を大切にしています。
ご予算に応じた羽毛ふとんも多数ご用意しておりますので、
「なにが自分に合うのか分からない」という方も、どうぞ安心してご相談ください。
最適な一枚との出会いが、あなたの眠りを変える第一歩になりますように。
「長く使うものだから、失敗したくない」
そんな方こそ、ぜひご相談ください。
